眠ろうと努力はした。部屋の電気を消して布団に入り、目を閉じて眠ろうとした。しかしどれだけ時間が過ぎても眠気は一向にやって来なかった。
 環境を変えればなんとかなるだろうかと孝介は毛布を持って居間に行き、テレビを付けたままソファーで横になった。翌日は学校が休みだから別に遅くまで寝ていても平気だ。眠くなるまで起きていれば、そのうちきっと眠れるだろう。そんな投げやりな気持ちで鬱々と時をやり過ごそうとした。
 だから実際にどれだけ眠ったのかははっきりしない。ただ気が付くと上から足立が顔を覗き込んでいて、それに気付いた時、既に孝介は目を醒ましていた。
「……どしたの? 具合でも悪いの?」
 眠っていたという実感が全くない。孝介は体を起こしてソファーに座り直した。足立は腰をかがめてじっと顔を覗き込んでくる。
「え、なに、風邪? 大丈夫?」
「……今日は来れないって言ってたのに」
 額に手を当てられたまま孝介は呟いた。風邪じゃないですよと言うと、それでも不安そうな表情を残して足立は目の前に腰を下ろした。
「来れないって言ってたのに」
「あぁ、うん。少し時間があったから、ご飯のついでにちょっとだけ顔見に来たんだ」
 そう言って孝介の片手を取り、自分の手の平に挟んだ。手の甲を撫でたあと、温めるように包んでくれる。
「……なんで?」
「え?」
 眠っていたという事実が思い出せなかった。それ以前に、自分の体が家に戻っていることが不思議で仕方がなかった。
 孝介の意識はまだ生田目の病室に居た。仲間に取り囲まれ、脚を抱え上げたところで止まっている。誰もが非難の視線を送っているのがわかった。怒りに腕を震わせながら孝介は立ち尽くしていた。あともう少しなのに、何故誰も自分を許してくれないのかが理解出来ない。
「なんで駄目なの?」
 言葉の意味がわからないという顔で足立は首をひねった。孝介は停滞した意識のなかで続く言葉を探した。
「なんで殺したら駄目なの?」
「……」
 足立はうつむき、なんでだろうねと呟いた。
「あいつは菜々子を殺しただろ? なんで仕返しに殺すのがいけないんだ? みんなだって」
「菜々子ちゃんは死んでないよ」
 続けて言葉を口にしようとした時、不意に涙が落ちそうになり、あわてて口をつぐんだ。
「……わかってる」
 呟きに足立が顔を上げた。安心したように笑っているのを見て、やっと止まっていた心が動き出すのを感じた。足立の手を握り締め、安堵に息を吐いて涙をこぼす。そのあいだに足立は腰を上げて隣に座り込んできた。ゆっくりと髪を梳いたあと、しっかりと抱き締めてくれた。
「結果論だけど、やらなくて良かったじゃない」
 孝介は首を振った。
「俺、……でも、本気だったよ。本気であいつのこと……っ」
 殺すのが何故いけない?
 その疑問に対する答えを、孝介はみつけられない。足立も長いあいだ黙ったままだった。孝介は涙を止められなかった。何故泣いているのかも自分ではわからなかった。
「でもさ、結果としてやらなくて良かったって、自分では思ってるんじゃないの?」
「……知らない」
「だから今、安心して泣いてるんじゃないの?」
「知らないよ……!」
「きっとそうだよ」
 菜々子は生きていた。奇跡的に息を吹き返してくれたのだ。孝介は言葉を失い、しばらく泣いた。確かにこの涙は安心したせいなのかも知れない。だけどあの時抱いた殺意も、今手の平に乗せられそうなほど鮮明に覚えている。
 孝介が落ち着くまで、足立はずっと側に居てくれた。肩を抱き、もう片方の手で孝介の手の甲を撫でてくれていた。
「……でも、もしまた同じようなことがあったらさ、連絡ちょうだい」
 息が整った頃に足立が言った。孝介は意味がわからなくて足立を見た。
「僕も手伝ってあげるから」
 ――何言ってんだろう、この人。
 バカにされているのかと疑ったが、足立は静かに笑うばかりだった。
「……そこは普通、止めるもんなんじゃないんですか」
「止めて欲しいの?」
「……」
 わからない。何度か繰り返し自問してみたが、本当に答えが出なかった。
「わかりません……どうなんだろ。ただ、足立さんを巻き込むのは、やだな」
「僕は除け者にされる方がやだな。どうせなら一緒に手を汚そうよ」
 そうして、当然でしょ、と言うように笑った。その笑顔があまりにも無邪気で、呆れながらも嬉しくて、孝介はまた泣いた。


 振り返ってみると、色々な意味での分岐点に立っていたのだと孝介は感じる。あの時生田目をテレビに放り込んでいたら、今とは全く違った未来があった筈だ。それがどういう世界なのかは想像するしかない。あとになってみればなんでも言える。全ては結果論だ。
 その瞬間に出来るのは、選択することだけだ。


next
back
top