孝介は窓の外をぼんやりとみつめている。ぶ厚い雲が空を覆っているが、雨を降らせるような重さはない。もう七月も下旬になる。いっそのことカミナリでも鳴って、ひどい嵐にでもなればいいのにと思うのは、やはり八つ当たりなんだろうか。
 ため息をついてシャープペンシルを置いた。テスト用紙への書き込みは全て終わっている。これさえ済ませてしまえば、あとは何も考えなくても夏休みになる。本来は喜ばしいことの筈なのに、今の孝介にとっては苦痛でしかなかった。退屈でも授業の方がまだマシだ。余計なことを考えずに済む。こんな風にただ時間を潰すしかない時が、一番辛くて耐えがたかった。
 孝介は机に突っ伏すと目をつぶって無理矢理に眠ろうとした。ここ何日ものあいだ、一分一秒が何倍もの長さに感じられていた。何かを待つというのがこんなにも苦痛だとは知らなかった。しかもどれだけ待てばいいのか、いつまでこらえればいいのかもわからない。これは拷問だ。下手をすれば一生終わらないのかも知れない、永遠の責め苦だ。
 しばらく努力を続けて、結局眠れずに体を起こした。テスト用紙を表に返して、もう一度最初から問題を解き始める。自由の時が怖かった。ずっとこうやって解かなければならない問題が存在すればいいのにと、バカなことを考えてしまう。
 やがてテスト終了を知らせるチャイムが鳴り響き、教室にざわめきが戻った。回収に来たクラスメイトにテスト用紙を渡しておいて、孝介は大きなため息をついた。
「終わったなぁ」
「古文、意外と難しかったね」
 陽介たちの会話を聞きながら、それでも真っ先に携帯電話を調べてしまう。着信はなかった。メールも届いていない。三度こちらから電話をして、三度とも無視されたことになる。最後の電話では、時間がある時でいいから連絡をくれと伝言まで残したのに、それすらも足立は知らぬフリを決め込むようだ。
 孝介はイライラと携帯電話を閉じた。やり場のない苛立ちをどこへぶつければいいのかがわからない。午前中で終わりになるテスト期間を、こんなにも苦痛だと感じるのは初めてのことだった。
「月森、帰んねぇの?」
 カバンを持った陽介が脇に立ってこちらを見下ろしている。千枝と雪子はこのあと勉強会をすると言って、仲良く連れ立って帰っていった。
 どのみちずっとここに居るわけにはいかない。孝介はあきらめて立ち上がった。
「んだよ、元気ねぇな」
「……そういうわけじゃないけど」
 雨が降ればいいのに、と強く思う。
 陽介は隣を歩きながら、時折何か問い掛けるような目を向けてきた。だが実際口から出るのはどうでもいいような話題ばかりで、それが友人なりに気を遣ってくれている姿なのだということは痛いほどに理解出来た。イラついているからといって友達を困らせるのは本意ではない。しかし孝介にもどうしたらいいのかがわからなかった。昇降口で靴に履き替えながら、内心こっそりと謝るだけだ。
「捜査の方、なんか聞いてる?」
 校舎を出たところで陽介が訊いてきた。孝介は首を振った。
「叔父さん、俺が事件のこと訊くと怒るんだよ。『お前が心配することじゃない』とか『余計なことに首を突っ込むな』とかさ」
「やっぱ疑われてんのかねぇ」
 曇天を見上げて陽介はため息をつく。孝介は、どうかなと呟き返すことしか出来なかった。
 諸岡の死は特捜隊の面々に様々な衝撃を投げかけた。誘拐されるのはテレビで取り上げられた人物だという予想、テレビに入れられる前からマヨナカテレビに映るという事実、それらのことが否定され、更に容疑者は高校生の少年だということが追い打ちを掛けた。
 もしかしたら犯人は毎日自分と同じ道を通っていたかも知れないと思うと、それもまた孝介の絶望を煽り立てる。すぐ側で同じように笑い、誰かと話し、何食わぬ顔ですれ違っていたかも知れないとしたら。
 止められなかった死。
 ――俺は無力だ。
 雨が降ればいいのに。
 痛いほどの雨が降りしきって、この身を責め立ててくれればいいのに。
 祈りが届いたわけではないだろうが、その日は夜遅くに雨が降った。だがマヨナカテレビには何も映らず、孝介は日々鬱々とした気持ちを澱のように心に溜めただけだった。
 決心を固めたのは日曜日だった。多分孝介は自分を罰したかったのだと思う。机の引き出しに突っ込んでおいた金を全部ポケットにねじ込んで、叔父が晩酌をする居間へと下りていった。
「叔父さん、足立さんって今日仕事?」
 珍しく早めに帰ってきた遼太郎はテレビを見ながらビールを流し込んでいた。
「あいつなら俺より先に帰りやがったぞ。とっくに家に居るんじゃないのか」
「ホントに? 電波の調子が悪いのかな、電話しても繋がらないんだ。叔父さん、電話してもらってもいい?」
「構わんが、あいつになんの用だ?」
「ゲーム借してもらう約束なんだ。テストも終わったし、そろそろ夏休みだし」
 笑顔は半分引き攣っていたかも知れないが、幸い遼太郎は気付かなかった。いいぞと言って携帯電話を取り出し、無造作にボタンを押すと電話を耳に当てた。
「――お、足立か、俺だ。お前今どこだ? あ、家? あぁそうか。いや、呼び出しじゃねぇ。今孝介が――」
「叔父さん、ありがとっ」
 電話の最中に靴を履いて孝介は玄関を飛び出した。昼間の蒸し暑い空気はすっかり晴れて、半袖の肌には心地よいくらいの気温だった。半分だけ姿を現した月が孝介の行く手をわずかに照らしている。こんなに夢中になって駆けたのは、初めて足立のアパートへ行った日以来だった。あの時は逃げる為に走ったが、今は違う。
 今は違う。


next
back
top