吐き出した煙は外灯の淡い光のなかでふらふらと揺れて消えていく。足立はさっきから自販機を睨み付けて、おとなしくコーヒーにしとけばよかったと後悔を続けていた。試みに買い込んだやそぜんざいだが、思った以上に甘みが強くて美味くない。お菓子は好きだが、飲み物はやはりあっさりとした味わいの方が好みだ。
「足立さん」
一人でとろとろと後悔を続けていたら、暗がりから声を掛けられた。足立はガードレールに腰掛けたまま振り返り、そこに立つのが孝介だと確認したあと、挨拶代わりに缶を持ち上げてみせた。
「珍しいの飲んでますね」
「うん。やめとけばよかったって思ってる」
「嫌いですか? やそぜんざい」
美味いと思うけどなと言うので、半分しか入っていないそれを押し付けてやった。孝介は困惑の体で缶を受け取ったが、文句も言わずに口を付けるところを見ると、美味いと思うのはどうやら本心であるらしい。
孝介はそのまま隣に腰掛けてきた。時刻は八時になろうとしている。足立は閉じられたシャッターを眺めながら煙草を吸い込んだ。宙に向けて煙を吐き、「出てきて大丈夫なの?」と今更のように訊いた。
「叔父さんが帰ってきましたから」
「そっか」
「っていうか、足立さんの方が先に帰れるんですね」
「無駄な仕事はしない主義なの」
言った瞬間、しまったと思った。
四月に起きた連続殺人事件は依然として捜査が進んでいない。ちょこちょこと人間が消えて、数日後に戻ってくるという不可解なことも起こっているが、事件性が認められずに放置されている。実際誰かが居なくなったという話が持ち上がっても、身代金を要求されるか、それが死体となって発見されない限り、今後も警察が動くことはないだろう。
足立は殺人事件の犯人(?)を知っているし、誘拐が誰の手によって行われているかもわかっている。どこを探したって証拠などみつかる筈もないから、当然仕事などする気にはなれない。
孝介が不思議そうな目でこっちを見ていた。足立は誤魔化すようにまた煙草を吸い込んだ。
「今日はお偉いさんと打ち合わせがあるって言ってたしね。僕みたいな下っ端はお呼びじゃないのよ。先に帰っていいって堂島さんも言ってくれたし」
「ふうん」
だから帰りがけに電話を掛けたのだが、今日は都合が悪いと断られてしまった。あきらめて一人で晩飯を食い、やることもなくテレビを見ていたら孝介から電話があった。
『用ってわけじゃないんですけど……』
彼は電話になると口数が減るようだ。電話なのにそれでどうすんのと思っていたら、いつの間にか少し出てこないかと誘いを掛けていた。どうせ煙草を買うついでもある。ちょっとでいいから顔見せてよと優しく言うと、逡巡したのちに孝介は同意した。
――ちょろいよなぁ。
所詮は高校生かと思いながら煙草を足元に投げ、踏み潰して火を消した。
孝介はやそぜんざいをゆっくりと飲み下す。片方の手がガードレールの縁に置かれていた。足立は煙草を捨てて空になった手でその手を握り締めた。孝介はちらりとこっちを見て、また顔を戻していった。
「足立さんって、女の子みたいですよね」
「はあ? なにそれ」
「だって……すぐに手握ってくるし、部屋に居る時もやけにくっつきたがるし」
足立は握った孝介の手を見下ろして、ぽいと捨てた。
「じゃあいいよ」
孝介は何も言わずに手をガードレールに戻した。あまりに何も言わないのでまた見ると、缶を唇に当てたまま何事かを思い悩んでいるようだった。
「……別に嫌ってわけじゃないですよ」
そう言ってうかがうようにこっちを見た。足立が手を差し出すと、真似をするみたいに孝介も手を伸ばす。そのまま乱暴に握り締めて足立はこっそりとため息をついた。
――何考えてんのかねぇ。
事件から二ヶ月以上が過ぎた。天城雪子から始まった誘拐事件は今のところ全て秘密裡に解決されている。何日か前には久慈川りせが姿を消したが、それもどうやら無事に保護されたらしい。死ねばよかったのに、と足立は残念だったが、どうせ死ぬならその前に悪戯くらいしてやりたかった。なにせ元アイドルである。根は青臭いガキだが、死んでしまうのであれば惜しむことも出来た。
だが生田目はかなり手際がいいらしく、気が付いた時にはテレビのなかに居た。あんなところまで追いかけていく気力はさすがになかった。
だって、あからさまにヤバそうだし。
next
back
top