駅に近いといっても、特に目立つものがあるわけじゃない。孝介が稲羽市へやって来る何年も前にシャッターを下ろした小さな商店と、今にも閉店しそうな小さな店、その隙間を埋めるのは農協や地方銀行のATMコーナーと空きの目立つ駐車場ばかりだ。
孝介は紙に描かれた地図を元に道を曲がった。遼太郎が教えてくれた、足立のアパートへと至る地図だった。ポケットには菜々子から受け取った五千円札が突っ込んである。
足立のアパートなど何故知る必要があるのだと、当然のように遼太郎は訝しがった。
『秘蔵のコレクション見せてくれるって言うから』
口から出まかせだったが、遼太郎はそれ以上追及してこなかった。若い者同士の付き合いに口を挟むべきではないと判断したようだ。あまり遅くなるなとだけ言って孝介を送り出してくれた。
そうして今、件のアパートの前に立っている。
どこにでもありそうな、平凡な二階建てのアパートだった。築年数は結構行ってそうに見えた。二階へ上がる為の外階段の手すりがひどく錆びついている。八つ並んだ郵便受けには半分しか名前が入っていない。入室しておきながら名前を書いていないだけなのかも知れないが、長いあいだ野晒しになったままのチラシの端が、妙に侘びしく見えた。
足立の部屋は二〇二号室だった。孝介は無意識のうちにため息をついてから、錆びついた外階段を上がり始めた。
呼び鈴を鳴らしても足立はすぐには出てこなかった。塗り直されたばかりらしい真っ青なドアをみつめて、孝介は気長に待った。再度呼び鈴を鳴らす。……出てこない。
不在なのだろうか? 孝介は一瞬ドアポストか郵便受けに金を突っ込むことを考えたが、郵便受けでは最悪風に飛ばされる可能性もあるし、住んでいる筈なのにチラシまみれのドアポストでは永遠に気付かれないような気がする。勿論遼太郎に預けるわけにはいかない。出直すのも面倒だ。孝介はつのる苛立ちと共に呼び鈴を押し続けた。
「はいはいはいはい」
やがてドアの奥から焦れたような声が聞こえてきた。
「なんの御用ですかぁ?」
ドアを開けた足立は、外に立つ孝介の姿を認めると驚きに目を見張った。
「あれ、君――」
「居るならさっさと出てきてくださいよ」
不機嫌に言って孝介は五千円札を取り出した。
「返しに来ました」
「……」
足立は金を一瞥したあと、腕を組んでドアにもたれかかった。
「君にあげた筈なんだけどな」
「……欲しいなんて言った覚えはありません」
「キスしてくれたのに?」
「……っ」
思い出したくない記憶が甦りそうになるのを、孝介は気力でねじ伏せた。ずい、と金を押し出して「とにかく返します」とだけ繰り返す。
「ふーん……」
足立は不満そうにアゴを掻いている。今日はフード付きの薄手のトレーナーに灰色のジャージという出で立ちだった。こうしていると、とても刑事だとは思えない。孝介は視線を落として玄関に目を向けた。脱ぎっ放しの靴やサンダルがでたらめに放置されている。隅の方には決して小さくない埃が溜まり、男の独り暮らしってこんなもんなのかなと孝介は思った。
「まぁいいや」
つ、と孝介の手から札を引っ張ると、足立はそれを指に挟んでひらひらと振った。
「どうせだから、ちょっと上がっていきなよ。汚いとこだけど」
そう言って返事も聞かずに奥へと戻っていく。閉まりそうになるドアを手で押さえたまま、孝介はしばらく立ち尽くしていた。玄関を入ってすぐのところは風呂場のようだ。擦りガラスのドアが見えた。その奥は台所らしく据え付けの食器棚が認められた。更に奥にある居室との仕切りの辺りで足立は立ち止まり、「ほら」と言って手招きをした。
「……お邪魔します」
孝介は狭い玄関に入り込んでドアを閉めた。
台所には大きなゴミ袋がひとつあり、その脇にジュネスのものらしいスーパーの袋が放置されてあった。居室は脱ぎ散らかした洋服と雑誌と小さな段ボールの箱と衣装ケースと詰め込まれたオーディオセットとテーブルと溜まった埃とでカオスな状態だった。唯一ひらけているのはベッドの上だけだ。汚いところ、という台詞が謙遜でなく使用されている現場を、孝介は初めて目撃した気分だった。
「あーっとねえ、……ま、そこ座って」
しゃがみ込んで床に落ちている洋服を隅へと放り投げながら、足立はベッドを指差した。ほかに腰を下ろす場所がないのだから仕方がない。だがそこも静かに浸食されつつあるようだ。枕の脇にはやはり雑誌が一冊と、それから何故か大きなサルのぬいぐるみが居た。
「あ、それ?」
片付けの手を止めて足立はにへらと笑った。
「可愛いでしょ。アイちゃん」
アイアイのぬいぐるみだから、と言ってまた足立は笑った。それは小さな子供くらいもある大きなぬいぐるみで、孝介は離れた場所からアイちゃんを眺め、なるほど俺はお前に間違えられたのかと心のなかで呪詛の念を送り始めた。
「実家に居た時は違う子だったんだけど、大学入る頃にはボロボロになっちゃってさ。見てるのも忍びなくってお焚き上げに出しちゃったんだよね」
「……え、わざわざ神社に?」
「供養だよ、供養」
「いや、知ってますけど……」
あん時は悲しかったなぁと足立はぼんやり宙をみつめた。
「それ以来ずっと持ってなかったんだけど、警察入ってすぐの頃に、デパートでその子に一目惚れしちゃってねえ」
そう言って足立は恥ずかしそうに頭を掻いた。しっかりと寝癖の残る頭だった。
孝介はアイちゃんへと視線を戻した。そっと腕を伸ばし、ベッドにだらりと落ちる手をさわった。「抱き心地いいんだよ、その子」と言って足立は立ち上がり、ぬいぐるみの頭を撫でた。まるで命あるものの相手をしているかのようだ。
「なんか居ないと落ち着かなくってさ」
「……子供みたいですね」
「あ、笑ったな」
孝介の苦笑を受けて、足立も照れくさそうに口元を掻いた。
笑いたくもなる。いい年をした大人だというのに、まるで毛布が手放せない漫画の登場人物のようだ。
「なんか飲む?」
部屋の片付けはあきらめたらしい。足立は台所へ向かいながら孝介に訊いた。
「あ……えっと、」
「アイスコーヒーと麦茶があるよ。どっちがいい?」
「……じゃあ、コーヒーで」
金を返したらとっとと戻るつもりだったのに、いつの間にか腰を落ち着けてしまっていた。帰るとも言い出しづらい状況で、孝介はなにを見るともなく部屋のなかを見回した。
「はい」
戻ってきた足立は両手に持ったグラスの片方を孝介に差し出し、脇に座り込んできた。どうやら家主の定位置であるらしい。手を伸ばしてテレビのリモコンを取り上げるとスイッチを入れ、しばらくあちこちチャンネルを変えたあと、結局ニュース番組に落ち着けた。
孝介はアイスコーヒーを飲み、テレビへと目を向けながら、俺は一体なにをしてるんだろうと思った。特に共通の話題があるわけではない。事件のことは少し聞きたいとも思ったが、どう話を振ればいいのかわからなくて、結局なにも言い出せずに居る。
「――で?」
テレビを見ながら足立が言った。
「今日はなにしに来たの?」
何気ない口調だったので、孝介は一瞬、自分がまだ用件を済ませていないのかと思ってしまった。だが突き返した五千円札は目の前のテーブルに載っている。孝介は困惑して振り返った。足立はにまにまと笑いながらこちらを見ていた。
「……えっと、」
返しましたよね、と確認したが、返事はなかった。
足立はグラスに口をつけたあと、それをテーブルに置いた。つられて孝介もグラスを置く。
「てっきり昨日の続きやりに来たんだと思ってたけど、違ったのかな?」
「続きって――」
「だから、続きだよ」
首の後ろから肩へと無造作に腕が回された。ぐい、と抱き寄せられ、気が付くと目の前に足立の顔があった。
昨日はわからなかった煙草の香りがする。動揺した孝介はあちこちに視線を飛ばした。足立の唇が近付いてくるのを視界の端で捉え、あわてて目をつむると、まぶたの上に温かいものがそっと触れた。
薄目を開けると喉が見えた。緊張した手が抱き寄せる足立の腕をつかんでいた。気配はすぐ側にある。だが孝介は動けなかった。
――続き?
なんだよ、それ――足立が目をのぞき込んでくる。孝介は逃げられない。目を下へ向ければ、再び近付いてくる唇が見えた。きつく結んだ唇の上を舌でなぞられ、ぞわぞわとした感触にふっと力を抜いた瞬間、するりと舌が入り込んできた。
昨日よりも激しいキスだった。
息が苦しくて顔をそむけた時、勢い余ったのか足立は耳の後ろから首筋に向かってねっとりと舌を這わせた。
「は……っ」
背筋を悪寒が這い上がる。同時に下半身が大きく脈打つのがわかった。足立はいつの間にか孝介の片足を踏みつけていた。だけど立ち上がれないのはそのせいだけじゃない。
胸元に熱い息がかかる。舌先が肌をなぞるたびにおかしな声が洩れてしまう。孝介はあわてて手を口に押し当てたが、結局は我慢出来ずに声を上げていた。
足立が顔を上げた。こちらを一瞥したあと腕をつかまれ、有無を言わせぬ勢いで唇が重ねられた。抗う気力などとっくに無くなっていた。気が付くと夢中で快楽を追っていた。やっと自由になった時は、しばらくなにが起こったのか理解出来なかった。
視線に気付いて目を上げると、足立はかすかに笑ってこちらを見ていた。
「顔、真っ赤」
「……っ」
まだ腕をつかまれている。振りほどきたかったけれど力が入らない。にまにまとおかしそうに笑っていた足立は、不意に下へと視線を移した。
「もしかして君、童貞?」
「…………!!!」
ミカケダオシ。
「……それが足立さんになんの関係があるんですかっ」
「いや、元気だなぁと思って」
そう言って足立は手を放し、指先で孝介の股間を撫で上げた。あわててその手を押さえたが、誤魔化しきれない膨らみが確かにそこにあった。
「あーあ。どうすんの、これ? どうやって帰るつもり?」
「ちょ……!」
ズボンの上からそれを押さえつけられ、孝介は息を呑んだ。ズンと重い快感が爪先にまで走り、あまりのことに我を忘れそうになる。
「なんだったら抜いたげよっか?」
「やめてください……っ」
「そお? 人にしてもらうと気持ちいいよ?」
「……っ!」
力が抜けて動けない。
孝介はされるがままだった。ベルトを外され、下着のなかに手が入り込んできた時、陶酔のため息が喉の奥から洩れた。首筋を吸い上げる感触とものをしごく手の動きにめまいがしそうだった。テレビでは消すことの出来ない自分の声が恥ずかしくて、孝介は足立の肩口に顔を伏せ、必死になってその背中にしがみついていた。足立は耳元をねぶりながら孝介の頭を抱き、なだめるように時折髪を梳いた。そうしながらうなじをくすぐり、煽られた快感に孝介は悲鳴を上げた。
「……ぁ……っ、……も、」
口にするのは恥ずかしく、ひたすら首を振って足立に合図した。
「もうイきそう?」
終わって欲しい。終わって欲しくない。気持ちいい。でも恥ずかしい。でもやっぱり気持ちいい。
不意に足立の体が離れていった。逃げ場を失った気分になってすがるように顔を上げると、また口をふさがれた。今度は夢中で舌を絡ませた。足立の手の動きも早くなる。早く終わって欲しい。まだ終わって欲しくない。波のように押し寄せる快感が恐ろしくて孝介はアゴを引いた。その瞬間、
「は……ぁっ、……あ……!」
一瞬、目の前が真っ白になった。また足立の肩口へと顔を伏せ、痙攣するように身を震わせた。
そっと頭を抱き寄せられた。慰めるように髪を梳く指が頬に触れた。孝介と同じくらい熱い指先だった。
「ホントにいらないの?」
足立は廊下の壁に寄りかかり、しつこくも金を振ってみせた。
「いりません」
ドアを開けながら孝介は言い返した。
「あっそ」
振り返った時、足立は金をポケットに突っ込んでつまらなそうに頭を掻いていた。孝介の視線に気付くといつものように締まりのない口元でにへらと笑い、
「また遊びにおいでよ」
そう言って手を振った。
「……」
孝介は無言で頭を下げると通路に出てドアを閉めた。
空がオレンジ色に焼けている。
山の向こうに沈みかかった太陽が、稲羽市の空を焼いていた。
――燃えちまえ、こんな町。
だが歩き出した次の瞬間には、そんなことを考えた自分を恥じていた。そうして、もし俺が生まれてなかったら、またそう考えて、バカバカしさに泣きそうになった。
遊びにおいでよ/2010.11.29