伸ばした手を捕まえられた。足立はハッとして目を上げた。孝介は気まずそうに視線をそらせ、わずかに唇を噛み締めていた。
「なに?」
はからずも詰問口調になってしまった。孝介はそろそろとこっちに向き直り、足立の手を放すと右側の袖をまくり上げた。
「……またやっちゃいました」
二の腕に大きな切り傷が走っている。まるで刃物で斬り付けられたかのような、まっすぐな傷痕。足立は無言で二の腕を取り、親指でゆっくりと痕をなぞった。その様子を孝介は緊張した面持ちで見守っている。叱られると思っているのだろう。
足立はわざとらしく大きなため息をついた。前に会った時から四日しか経っていない。これはまぁ、いくらかお小言を食らわせるべきではないだろうか。
「ドジ。バカ」
「すいません……」
孝介はまだ不安そうな表情を崩さない。足立は孝介の腕を引くと乱暴にベッドへ押し倒した。そのまま両手を握って頭上へ持っていき、身動き出来ないようにしておいて、上からじっと見下ろす。孝介は怯えて何かを言いかけたが、足立を見て言葉を止めた。
「あのさ」
このあいだの台風の晩、堂島が予言したとおりに霧が出た。だが死体はみつからなかった。
「もう嘘つかなくていいよ」
「え……」
孝介は緊張に顔をひきつらせている。足立はじっと目をみつめた。
「わざとなんだよね?」
「……何がですか?」
「君の怪我」
今日は二の腕の切り傷。この前は腰に出来た大きなアザ。その前は膝をすりむいていた。
足立は片手で孝介を拘束したまま、もう片方の手で脇腹を撫でた。感触に孝介がびくりと体を震わせた。だが目だけはじっとこっちを向いていた。
「わざとでしょ。痛いのとか血が出るのとか、好きなんでしょ?」
「違いますよ」
「嘘つき」
その前は腿にアザがあった。足首を捻挫したこともあった。頬に絆創膏を貼っているのも見た。孝介だけじゃない、花村とかいうあのガキも、女の子だって例外じゃなかった。
全部霧が出る前だ。
孝介は怯えた目で足立を見ている。ひたひたと軽く頬を叩いても、視線は揺らいでまた戻ってくる。
「……違います」
「ホントに?」
怒りと欲望で我を忘れそうになる。いっそのこと滅茶苦茶に犯してやりたいとも思う。いつまで君の嘘に付き合えばいいんだろう。こんなバカなことを言って自分を誤魔化して、君の本当の嘘に気が付いているよと言ってしまわないよう、いつまで自制すればいいんだろうか。
「一回試してみようよ。凄く気持ちいいかもよ?」
君の怪我はいつも霧の前にひどくなる。そして君が怪我をするたびに行方不明者は戻ってくる。
なんで気付かれないと考えてるんだ。なんで嵐が去っただけで満足しないんだ。――どいつもこいつも、本当にウザすぎる。
頬を軽くつねった時、孝介は一瞬だけ不快そうに唇を噛んだ。
「……いいですよ」
そうして、何かを決心したように足立をあらためて見据えた。
「足立さんがそうしたいんだったら、してください」
「じゃあさっそく」
「でもその代わりに――」
孝介が身をよじった。押さえていた手が外れたと思った次の瞬間、胸元へ伸ばしかけた手を捕えられていた。上体を起こした孝介は足立の手首を掴んだままこっちを睨み付けてきた。
「教えてください。足立さんはなんで『汚い』んですか」
「……っ」
孝介の言葉には有無を言わせぬ迫力があった。口惜しいが十も年下の子供に気圧されていた。足立はベッドの上で身を引き、言い訳を考えている自分に気付いて、あわてて孝介の手を払った。
「足立さん、前に言いましたよね? 自分は汚い人間だから一緒に居ない方がいいって」
「……今、そんな話してなかったじゃない」
「だから交換条件です」
孝介の視線から逃れるように向きを変えて座り直した。そうして孝介の言葉を頭のなかで繰り返し、こうかんじょうけん、と小さく呟いた。
「はい」
「…………ホントに、いいんだ?」
腹のなかで渦巻く怒りと苛立ちを、欲望を、お前にぶちまけても。
恐ろしい目をしていたと思う。期待と緊張で喉が渇き、足立は大きく生唾を飲み込んだ。見据えられた孝介は一瞬だけひるんだが、恐怖に耐えるようにそっと目を落とし、「いいですよ」と呟いた。
足立は体の向きを変えてそろそろと身を乗り出していった。うつむいた孝介の頬に指を触れると、彼はびくりと身を震わせた。そうして静かに顔を上げて足立を見た。
「……足立さんなら、なんでもいいです」
綺麗だ。
足立は軽く頬を叩いた。孝介は衝撃に目を閉じ、次の一撃に備えて身を固くした。だが足立は動かなかった。やがて何もされないのを不思議に思った孝介が恐る恐る目を開けた。その瞬間、足立は乱暴に髪の毛を掴み、そのままゆっくりと、本当にゆっくりと頭を揺らした。
「……バカ」
呟いて手を放す。そうして孝介の前から離れ、テーブルの上の煙草を取って火を付けた。
「足立さん――」
「今日は帰りなよ」
呼び出しておいて勝手だとは思ったが、これ以上自分を抑えていられる自信がなかった。今ここで我を忘れたら何を口走るかわからない。それが恐ろしかった。
孝介の嘘はまだばれていないと、それだけは守り続けなければ。
next
back
top