「――お、宝箱発見」
嬉しそうに言って、孝介が道の奥へと駆けていく。そのあとを追い掛けながら、「気を付けろよ」と陽介は言っていた。
「なんで?」
「なんでって、お前――」
言葉を続けようとした瞬間、孝介が大仰な悲鳴を上げた。だらしなく尻もちをつき、呆気に取られた顔で中空をみつめている。
「だから言ったんだっつうの!」
本日五度目のトラップだ。陽介はあわてて駆け寄り、体力の少なくなったリーダーに回復魔法を掛けてやった。孝介はありがとうと言って立ち上がり、空の宝箱を見下ろすと、いきなり楽しそうに笑い出した。
「なんだよ」
「相変わらず、性格悪いなぁと思ってさ」
ここで笑い出す彼が、陽介には意味不明だ。
「なんか悲鳴が聞こえたんすけど」
あとからやって来た完二と雪子に、二人は宝箱を示してみせた。それで理解したようだ。完二は憎々しげに舌打ちをし、雪子は心配そうに孝介を見た。手当てはしてもらったと孝介が言うと、雪子は安堵のため息を洩らした。それから不意に表情を曇らせ、
「なんていうか、さすがあの人のダンジョンだよね」
「性格悪すぎっすよ」
「だよなあ」
またしても孝介は満面の笑みだ。仲間の不思議そうな視線にも気付いていない。陽介は呆れてさっさと歩き出したが、なんとなく気を削がれてしまい、結局は足を止めた。振り返って言う。
「な、ちっと休憩しねえ?」
「あ、賛成!」
「さんせー」
満場一致で休憩を取ることになった。
四人は壁で仕切られた一画へと戻り、思い思いの場所に腰を下ろした。陽介が大きく伸びをしていると雪子がやって来て、どこに持っていたのか箱入りの天城屋特製饅頭を差し出してきた。
「先輩ずるい! りせも食べたいっ」
「千枝に預けてあるから、そっちでも食べて」
雪子の言葉が終わる前に、どこからともなく待機組(主にクマ)の歓声が聞こえてきた。陽介は苦笑を洩らし、礼を言って饅頭を受け取った。舌の上でさらりと溶ける甘さが、気付かないうちに緊張していた心を安らげてくれる。
あっという間にひとつをたいらげ、二つ目に噛り付いたまま腰を上げた。敵の姿がないことを確認してから壁の外へと少し歩く。口のなかへ饅頭を押し込んでいるあいだ、目の奥に鈍痛を感じてメガネを外した。軽く目をこすったあと、壁に手を付いてきつくまぶたを閉じる。
それからゆっくりと目を開けて周囲を見回した。メガネを外している今、視界に映るものは霧だけだ。もったりと立ち込める濃い霧が、まるで分厚いカーテンのように幾重にも体を取り巻いている。かろうじて壁に手を付いている為に前後の自覚はあるが、一瞬でも手を離して歩き始めれば、あっという間に迷子になれそうだった。
こんなところに、みんなは放り込まれたのだ。
どこまで行っても視界を阻む霧が広がり、わけのわからない化け物があちこちに潜んでいる、こんなところで、二人が死んだ。どちらにも殺される理由なんてなかった。今も昔も、そんなものは存在しない。
「陽介?」
壁を殴り付けた時、背後で声がした。陽介はメガネを掛けて振り返った。とたんに霧が薄くなり、見覚えのある景色が目の前に現れた。やって来たのは孝介だった。
「どうした?」
「……別に」
なんでもねぇよと呟いて陽介は小さく笑った。相棒の怪訝そうな視線をよけて、ふと遠くへと目を泳がせる。
孝介はなにか言いたそうな顔をしていたが、言葉は聞こえてこなかった。側にある崩れかけの壁に腰を下ろし、同じように遠くをみつめるばかりだ。
道を外れた辺りの霧は、風に吹かれて流されるせいか、さほど濃くはない。メガネを通せばぼんやりとだが、どんな具合なのかを確かめることが出来た。
陽介の視線の先にはビルが建っている。五階建ての商用ビル。しかしガラスの割られた窓の奥は一様に暗かった。壁に掛かる看板は全て乱暴に剥ぎ取られ、今は鉄枠がかろうじて残っているだけだ。屋上の一角にはなにかがぶつかった形跡があり、剥き出しの鉄骨が折れ曲がって内側に入り込んでいるのが見えた。太いツタのようなものが三階の窓枠まで伸びているが、それはよく見れば壁を縦に走る亀裂だった。
そのビルの上に重く垂れ込めた雲が、辺りにじっとりとした暗さを招き寄せている。遠くで燃え盛る炎がわずかな光を足元に投げかけているが、薄く漂う霧と相まって、視界は不確かだ。光を求めて目を上げれば、炎に焼かれた雲の裾が目に飛び込んでくる。ちりちりと心の奥を刺激する不気味な赤さに負けて、陽介は再び視線を落とす。
じっと見ていると不安でたまらなくなる、この世界が、足立の内面なのだ。自分たちが追っているのは殺人犯なのだということを、この景色は嫌でも思い出させてくれる。
「陽介」
声に振り返った。相棒は壁から突き出た鉄パイプの表面を指で何度もこすっている。
「今日、遅くなっても平気か?」
「別に構わねぇよ」
「かなり遅くなると思うけど」
そうして、なにか言いたそうな目をこっちに向けた。それで理解した。いよいよ、らしい。
「行くんだな」
確認すると、孝介はしっかりとうなずいた。
「あんまりゆっくりもしてられないだろ」
「まぁな」
今年の暮れ近く、この町は霧に呑み込まれる。「ここ」が現実に取って代わる――足立の言葉だ。それがいつかははっきりしないが、一日を迎えるたびにその時が近付いてきていることは確かだった。
陽介はあらためて大きく伸びをした。全ての鬱憤を込めて腕を伸ばし、力を抜くと同時に腹の底から息を吐く。そうして相棒に振り返った。
「長かったな、ここまで」
「……そうだな」
孝介は再び視線を投げた。辺りに広がっているのは毒々しい景色だが、彼は気にならないようだった。
「頭痛くなんねぇか?」
陽介は訊きながら顔をしかめていた。だが孝介は、「全然」と首を振った。
「なんかあの人らしくて、ちょっと笑える」
そうして言葉のとおり、わずかに口元をほころばせた。
陽介は肩をすくめてしまう。
自分が抱いていた足立のイメージとこの風景とでは、重なるものが殆どない。人を殺した男の内面だと思って見れば納得のいく部分はある。だがその事実を知ったのはつい二週間前のことで、だから頭ではわかっていても、親友のようにすんなりと受け入れることは出来なかった。
next
back
top