河川敷を足早に行く孝介の耳元を、すうと涼しい風が吹き抜けていった。半ば歩き、半ば駆け続けた為に熱くなった体に、その風は心地良かった。孝介は見知らぬ誰かに、落ち着けよ、と諭されたような気がして足を止めた。息を整えながら暗くなった土手の前と後ろを見通し、そこに見知った姿がないかと目を凝らす。
「菜々子」
 川原に向かって声を掛けた。だが返事はなかった。土手の斜面に群生するコスモスが、音もなく風に揺れているだけだ。
 孝介は再び駆け出した。外灯の少ない土手を通行する誰かとぶつかってしまわないよう、注意深く前方をみつめ、自分の足音以外のなにかが聞こえた瞬間、その場に足を止めて音の出どころを探る。
 それなりの深さがあるせいで水音は殆ど聞こえないものなのだと、孝介はこの時に初めて気が付いた。
 川原に居るかも知れないと思い、孝介は土手の斜面から下をのぞき込んだ。腰の高さまで育った下草を両手で押さえ、再び従妹の名前を呼んだ。しかし孝介の声は抵抗もなく暗がりに呑まれ、あっという間に消えていった。
 こんなにも頼りない自分の声が、本当にあの子へと届くのだろうか。そんな不安を胸にもう一度菜々子と声を掛ける。
 川原で誰かがうずくまっているように見えたのは目の錯覚だったらしい。なにかを求めれば、そこにない筈のものまで見えてしまうようだ。こんな濡れたような晩は特に。
 孝介はそれでも待った。別の方角からでも返事がないかと耳を澄ます。しかし応えてくれる声はなかった。聞こえてくるのは鈴虫たちの合唱ばかりだ。孝介は苛立たしげに手元の草を薙ぎ払うと、また足早に歩き出した。そうしながら、もしかしたら方向が違うんじゃないかと不安のうちに思い始めている。
 一瞬叔父に電話をしようかと考えた。菜々子が以前語った思い出を、遼太郎も覚えているかも知れない。だがポケットに仕舞ってある携帯電話を服の上から押さえただけで孝介はあきらめた。
 そんな話が遼太郎の口からすぐに出てくるようであれば、きっと今晩のようなことは起こらなかった。あの子の不安がこんな形で爆発することはなかった筈だ。
 孝介はゆっくりと足を止めた。無意識に飛び出たため息は、きっと走り疲れたせいだと無理に思い込もうとしている。だが成功しそうにない。
 きっかけは一枚のプリントだった。授業参観の開催希望日のアンケート用紙。
 菜々子は最初、どうせ来られないからと遼太郎に見せることをためらっていた。しかし、だからといってその用紙を捨てることも出来ず、提出しないわけにもいかず、どうしたらいいのかと困っていた。一緒に頼んであげるからと励ましたのはつい先日のことだ。遼太郎の仕事が忙しいのは知っているが、家庭と仕事を秤に掛けた時、叔父のなかでどちらの比重が大きいのかは尋ねるまでもなかった。
 アンケート用紙を見せられた遼太郎は、しかしすぐさま明確な答えが出せなかった。それもまた仕方のないことだろう。授業参観というのは通常平日に行われ、平日というのは普通みんな働いているか学校へ行っているものだ。休むとなれば都合もある。遼太郎の迷いは、少し考えれば当然のものだった。
 だけど菜々子はその逡巡を受け入れられなかった。お父さんは「ほんと」のお父さんじゃない、そう言って、夜だというのに家を飛び出してしまったのだ。
『ほんと……って、どういうこと?』
 いつか一緒にテレビを見ていた時、菜々子に訊かれた。大好きな人のことだと孝介は教えてやった。菜々子はお父さんが大好きだから、ほんとのお父さんだ。そう言ったあと、でも菜々子はほんとの子供じゃないのかも、と不安そうに続けた。
『お父さんの「ほんと」の子供じゃないから』
 お父さんは菜々子を「大好き」じゃないから、だからおうちに帰ってこないの?
 血縁関係というものを説明したところで意味がないことはわかっていた。
 菜々子の不安に触れるたびに、孝介は言い様もなく苛立った。彼女が欲しがっているのはひどく単純なもので、でもそれは孝介が持っているものとは種類が違う。菜々子の望むものを与えられるのは世界中で一人しか居ない。だが――。
『血が繋がってりゃ家族か?』
 いつかの遼太郎の言葉を思い出しながら孝介は再び歩き出した。止まっていると、そのあいだに菜々子がどこかへ消えてしまう気がしてじっとしていられなかった。
 あちこちから鈴虫の声が聞こえてきていた。素知らぬ顔で、止むこともなく歌い続けている。焦る孝介のことを嘲笑っているかのようで、ふと苛立ちのあまり大声を出したくなった。どいつもこいつも、まったく――。
 孝介は歩きながら自分の横顔を平手で叩いた。自分への八つ当たりでもあったが、そもそも一番怒りを向けたいのは自分自身だった。
 役立たずの自分。見ているしか出来ない自分。
 結局足立の前からも逃げ出した癖に、なにを偉そうに。湧き上がる怒りを抑え込み、信じる方角へと進み続ける。今はそんなことを考えている場合じゃない。誰かが言っていたように、起こってしまったことを悔やんでもどうしようもないのだ。
 そうして歩き続ける孝介だったが、川原とは反対側の風景が開けた辺りで突然足を止めた。これ以上進むと菜々子が通う小学校をはるかに過ぎてしまう。この先には小さな畑が続くばかりで、身を隠す場所があるとは思えなかった。
 気持ちを切り替える為に、孝介は今来た方向へと走り始めた。そして走りながら菜々子の言葉を思い出していた。


next
top