それはどこかの研究施設のようだった。なにに使うのかわからない大掛かりな装置が狭い部屋に幾つも並んでいる。
部屋の中央にしつらえられた手術台の前で、白衣を着た白鐘が滔々と話を続けている。サイズの合わない白衣は袖から腕を出すことも出来ない。だが演説を続ける白鐘はそんなことなど微塵も気にしていないようだった。自分の考えに捕えられて現実の見えない目で、存在しないテレビカメラを追い続けていた。
ふた月振りに映ったマヨナカテレビ。
「――死んじまえ、クソガキ」
白鐘の言葉と同じように、足立の呟きは誰にも届かないまま闇に消えた。
陽介は大喜びで弁当を片付けている。隣に腰掛けた孝介は、その勢いの良さに感心しながら、代わりにもらった総菜パンへとかじりついていた。まだまだ暑いと思っていたが、季節は確実に移りつつあるようだ。半袖から伸びた腕に落ちる陽射しも、今日は心なしか弱々しい。
「白鐘の具合、聞いてる?」
問い掛けに陽介はうなずいた。
「こないだ里中が電話したとか言ってた。結構元気らしいぜ」
「ならよかった」
孝介は安堵のため息を吐き出した。
「しっかしあいつも、ホントに無茶するよな。俺らが気付かなかったらどうするつもりだったんだっつうの」
「それだけ本気だったってことだろ」
「それにしたってさ」
陽介は眉間に皺を寄せて苦々しげな表情だ。確かに、と呟いて孝介は肩をすくめた。
二ヶ月振りにマヨナカテレビが映った。だが本来これは有り得ないことだった。だって犯人は逮捕されているのだから。
マヨナカテレビは真犯人が別に居るということを教えてくれた。ようやく取り戻した平和は、実は仮初めのものだったらしい。驚きと動揺が孝介たちを包んだが、それならそれで納得のいくこともある。
例外だらけの諸岡殺し。あれは久保美津雄の模倣殺人だったのだ。
救出に動いた孝介たちだったが、今回は意外と難航した。久し振りのことで勘を取り戻すのに多少の時間がかかったし、敵のレベルも確実に上がっている。真犯人が居るとわかった今、こちらもうかうかしていられない。
今は直斗の回復待ちだ。なにか新しい情報が手に入ればいいが、これまでの流れからいってその可能性は低いと見ていた。山野真由美から数えて六人もの人間を誘拐しているのだ。そう簡単に尻尾を出すとは思えない。
弁当を食い終えた陽介は「ごっそさんでした!」と元気よく声を上げて両手を合わせた。そうしてペットボトルに手を伸ばしながら、にしてもさ、とこちらに向いた。
「なんで犯人、今更動いたんだと思う?」
「どういう意味?」
「だってさ、久保の野郎が逮捕されたんだぜ? あのままなにもしなかったら、ほかに犯人が居るなんて思いもしなかっただろ」
「それはそうだけど……」
孝介は返事に困り、食い終わったパンのビニール袋を細く折り畳み始めた。
言われてみれば確かにそうだ。直斗が誘拐されるまでそんな考えは殆ど浮かばなかった。
「むしろ久保が逮捕されたからってことはないかな」
ふと思い付いて孝介は言った。陽介が疑問の眼差しを投げかけてくる。
「今だったら警察が動くことは殆どないわけだろ? ある意味自由にやれるんじゃないかなって思ったんだけど」
「なるほどな。有り得そうだ」
ジュースをひと口飲んだ陽介は、憎々しげに足元を蹴りつけた。
「ったく、いい根性してやがる」
そうだな、と孝介は同意した。そして吹き付ける風に誘われて、校庭へと顔を向けながら笑った。
「犯人もそう思ってるかもな」
「なにが?」
「俺らのことをさ。『しつこい奴らだ』って、今のお前みたいに言ってるんじゃないのか」
「ここまで来てあきらめられっかよ」
そう言って陽介はふてぶてしく笑った。
「あーったく、あのちびっ子探偵、早く学校出てこねぇかな」
「こればっかりはなあ」
直斗の体に任せるしかないのだから仕方あるまい。
しばらくむっつりとした顔で考え込んでいた陽介だが、なにを思い付いたのか不意にぐししと気味の悪い笑い声を上げた。
「どうせだから見舞い行ってやるか」
「いいけど……」
「完二連れて」
意図を察した孝介は呆れ顔で振り返った。
next
top