「あーっと、こんちゃーっす」
 足立が声をかけると、軽トラの荷台に半身を突っ込んでいた男はのろのろと体を起こした。全身緑色で統一された作業着の上に、ちょこんと腑抜けた顔が乗っている。男は下の方から遠慮がちに足立を眺め、見覚えがあることに安堵したのか、ああ、と呟いてかすかに笑った。元議員秘書の生田目太郎だ。
「ども、稲羽署の足立です」
「どうも……」
 かぶっていた帽子を取って生田目は頭を下げた。帽子にはうさぎの跳ねる姿と共に「いなば急便」という文字が入っている。運送業は生田目の実家の家業だった。
「今日はなにを――」
「いやあ、例の事件に関連するのかは、まだわからないんすけどね」
 足立は一旦言葉を切ると、わざとらしく周囲を見回した。そうして声をひそめ、
「天城屋旅館の娘さん、居なくなっちゃったって、知ってます?」
「え……」
 生田目は一瞬、虚を突かれたように宙をみつめた。
 ――おっまえ、演技下手だなぁ。
 心のなかでダメ出しをしながら足立は手帳を取り出した。
「時間はハッキリしないんだけど、どうも十六日の夕方から夜にかけて居なくなったみたいなんすよねえー。生田目さんは配達であちこち回るだろうから、なんか不審な人物とか車とか見かけてないかなーって」
「十六日……」
「土曜日の夕方。まあ最近マスコミがあちこちうろうろしてるから、怪しいっちゃみんな怪しいんだろうけど」
 邪魔だよねぇあいつら、と言って足立は笑うが、生田目は聞いてないようだった。ぼんやりと荷台へ視線を落として、なにか思い出すような仕草をする。
「……土曜日は、確か一度荷物を届けに行きました。皆さん忙しそうで」
「団体さんが入ったとかで、すっごく大変だったみたいすよ」
「そうですか……」
 そうしてまた少し考え込んだあと、生田目は小さく首を振った。
「駄目ですね。最近はマスコミの車も多いですし、不審人物と言っても誰が誰だか……」
「ですよねえ」
 足立はわざと大きなため息をついて、さっさと手帳を仕舞い込んだ。
「まぁまだ事件って決まったわけでもないし、全然関係ないただの家出かも知れないんで、こっちもあんまり心配はしてないんすけどね」
「……」
 その言葉に、生田目はちらりと視線をそらせた。胸ポケットに突っ込んである伝票を取り出して、今更ながら仕事中だということをアピールしてみせる。
 ――で? どうなのよ、今のお気持ちは。
 ズボンのポケットに手を突っ込んで、足立は車のキーをもてあそぶ。そうして、どうなんすか、と重ねて思った。
 加害者の側に立った今の心境は。
 ただ残念なのは、生田目は自分が殺人に手を貸したのだと自覚していないことだ。生田目は雪子を「助けた」と思っている。
 ――あーあ、教えてやりたいなぁ。
 あんたがやったことで、一人の女子高生が死んじゃうんだよ。その事実を知った時、生田目はどんな反応を見せるのか。
「どうすか、仕事にはもう馴れました?」
 荷台の扉を閉める生田目に声をかけると、彼は「ええ」とうなずいた。
「まだ手間取ることも多いですけど、なんとか」
「議員秘書から宅配便だもんねぇ。業種が全然違うもんねえ」
「……」
 生田目はちらりと腕時計を見た。
「すみませんが、そろそろ配達に行かないと……」
「あーっと、気が付きませんで」
 店の表へ向かう途中で足を止め、わざとらしく声をかけた。
「そんじゃ、お仕事頑張ってください」
 運転席のドアを開けた生田目は、複雑な表情でうなずいた。
 車に戻った足立は車体に寄りかかって煙草を取り出した。そうして生田目の乗った軽トラが駐車場を出ていくのを見守った。そのまま煙を空に向かって吹き付け、こっそりと笑う。
 ――さあて。
 空は胸やけがするほど綺麗に晴れ渡っている。天気予報ではしばらくこの陽気が続くそうだ。
 ――生田目さんの絶望タイムは、いつかなあ。
 ああまったく、なんだってここはこんなに面白い町なんだ。
 僕、ここに来てよかったのかも。左遷されてから初めて足立はそう思った。


next
back
top